昨年の12月にマイホがリニューアルしたんだけど、そこから毎月その日にはキャンギャル呼んでリニューアル記念イベントをするようになった。どんだけイベント内容に困ってんだよって話なんだけど、過去の内容を見てみると設定もそれなりに入っており機種指定もないので、朝から並びたくない系ダメスロッターの僕としては行かざるを得なかった。今回は午後から適当に稼働したら運よく6号機アイムの設定6をツモれたので、実践データを公開する。
アイムジャグラー スランプグラフ
前任者がバケを1回引いて止めた台が放置されていたので打つことにした。それまでの総回転数は160Gで、赤矢印の14時過ぎから打ち出し。6以上の確率でボーナスを引き続け18時には2,000枚突破。そこからBig間約860Gハマって出玉を減らすも、その後は大きなハマりもなくボーナスを引き続け最終的な差玉は約2,400枚となった。
アイムジャグラー 詳細データ
※上のデータは前任者の回した160G(BR1回)も含まれているため、以下に個人のデータを示す。
総ゲーム数:6037G
合算:52回(1/116.1) BB:27回(1/223.6) RB:25回(1/241.5)
ブドウ確率:1036個(1/5.83)
投資:約100枚
回収:2416枚
機械割:112.8%
当選履歴
1G RB 当選契機不明(前任者分)
210G 単独BB(前任者が回している分を引いて、個人では51Gで当選)
104G 単独BB
71G 単独BB
166G 単独BB
70G 単独BB
155G 単独RB
29G チェリー重複RB
160G 単独RB
50G 単独BB
12G 単独RB
30G チェリー重複RB
37G 単独RB
162G 単独RB
78G 中段チェリー取りこぼしBB
88G 単独RB
104G 単独BB
297G 単独RB
74G 単独BB
41G チェリー重複RB
53G チェリー重複BB
171G 単独RB
150G 単独BB
23G 単独RB
12G 単独RB
24G チェリー重複BB
197G 単独RB
36G 単独BB
60G 単独BB
43G チェリー重複BB
198G 単独RB
619G 単独RB
47G 単独BB
265G 単独BB
8G 単独RB
13G 単独BB
273G 単独RB
3G チェリー重複RB
109G 単独BB
1G 単独BB
254G チェリー重複BB
80G 単独BB
120G 単独RB
407G 中段チェリー取りこぼしBB
267G 単独RB
34G 単独RB
44G 単独RB
116G 単独BB
20G 中段チェリーBB
87G 単独BB
201G チェリー重複RB
67G 単独BB
101G 単独RB
155G ヤメ
アイムジャグラー 設定6判別
REG確率
バケ確率に大きな設定差が存在するので、朝一以外の稼働ではバケ確率の良い台を狙うのが最もオーソドックスな立ち回りとなる。バケ確率は設定1で1/439.8、設定6で1/255.0となっている。
ブドウ確率
現状、ブドウ確率の解析値は出ていないが、5号機のアイムジャグラーと同じく、設定1~5と設定6で差がつけられている可能性が非常に高い。
実践では1/6より良いか悪いかで判別するのが今の所、無難ではないだろうか? 今回の実践でのブドウ確率が1/5.83、以前に設定6を打った時のブドウ確率が1/5.81なので、実際の設定6のブドウ確率は1/5.8前後になるのではと予想している。
確率全てに言えることだが、試行回数が少ないとデータの信頼性に欠けるので、ブドウは最低でも300個は数えたい。
以前の記事『6号機アイムジャグラーEX-TPの推定設定6をブン回した結果』は下から↓↓↓
まとめ
やはり設定6のジャグラーは安定感が抜群である。5号機に比べるとBigの獲得枚数は減ってしまったが、その分コイン持ちがメチャクチャいいので少しくらいのハマりなんてほとんど苦にならない。
なにより今のホール状況がとても居心地が良く立ち回りやすい。マイホにはジャグラーシリーズが1島40台設置されているのだが、5号機と6号機がほぼ半分ずつの割合となっている。イベントの時などは割の高い5号機のマイジャグ等に人が集中するから6号機のアイムは選び放題となる。
そして、肝心の設定状況も明らかに6号機アイムの方が良い。きっと店が5号機撤去後を見据えて、これから稼働の中心になっていくであろう6号機アイムに客を付けたい意図が見て取れる。
こんな美味しい状況を放っておく手はない。皆さんも普段自分の通っているホールを分析してみて、このような状況であれば6号機アイムの設定狙いをしてみてはどうだろうか?